

-
少子高齢化の波を受け、仕事を受注してもそれを請け負える人材が不足しています。特に設計士不足については、教育にも時間がかかり建築業界でも、恒久的な課題のひとつになっています。
-
世界的な木材価格の高騰「ウッドショック」に続き、鋼材の価格も上昇しています。原油高による輸送費の高騰も影響し、価格の先行きが見通せません。
-
施工者の技量や経験値は千差万別。人によって仕上がりが左右されることがないよう住宅会社による施行品質管理を徹底し、クオリティを確保したいです。
-
環境問題に対する意識の高まりと共に、廃棄物の処理費用が高騰しています。現場にムダな資材を持ち込まないようにすることはできないでしょうか?

合理化サービス・商材
-
作図・積算BPO
サービス設計ルールの整備から作図・各種計算業務、積算業務まで、設計・積算に関わる作業を一貫して請け負うことで、住宅ビルダー様の設計業務の最適化をワンストップでサポートいたします。
-
- 簡単な質問に答えるだけで
会社の強みや弱みを簡単診断! -
Web
合理化診断Webで設問に答えるだけの簡易な診断を行って、
合理化レベルをチェックしてみませんか?


ビルダー様が限られたリソースで棟数を増やし売り上げを上げていくために必要なプロセス、それが合理化だと野原住環境は考えています。建材販売事業を通じて多くのビルダー様と直接お取引をさせていただくなかで、解決するべき様々な課題を目の当たりにしてきました。当社では住環境マガジンやPRを通じてそうした課題解決の必要性についても発信しています。

ビルダー様によっても抱えている課題は様々。それぞれの課題解決に役立つサービスをご用意しています。クライアント様の課題解決のためには弊社以外のパートナー企業をご紹介させていただくこともございます。

課題を感じてないけど…
棟数を伸ばしている成長中のビルダー様では、現場業務をなんとかこなしているケースも多くあります。マンパワーに頼った業務の進め方ですと、商品の品質や従業員の労務など様々な弊害・リスクに繋がる恐れがあります。まずは簡単な診断で自社の課題を見える化してみませんか?